昨日はNHK-FMで
「今日は一日AOR三昧」でした。
AORの詳しい略は分かりませんが
西海岸発祥の70年代後半から80年代前半までに
流行った快適な音楽とでも申しましょうか・・・
元はスタジオ・ミュージシャンの集まりで
とことん、こだわり抜いた音で聴衆を魅了しました。
しかしロック史の中でAORは、なぜか取り上げられることもなく
”軽い”だの”メッセージ性がない”や
”商品化された音楽”だのと揶揄されてきましたが
私はAORは大好きです。
本当に豊かだった時代の産物として今も
輝きは失っていないと思います。
ラジオでは、ちょうどスティーリ・ダンの
特集でノリノリだったときに
携帯音が~~トゥルルル~
Yummy「あっ、もしもし今祇園まつり来てるねん!
ちょっと迎えに来てくれへん?」
そして私はAORから
A(あね)
O(を)
M(むかえに行く)
となりました。
コメントをお書きください