よくCMで見かける「週刊○○」という
付録が付くマガジンをご存知でしょうか?
毎号パーツがついていて全巻のパーツを組み立てると
大型キットとなる訳です。
そのシリーズは
戦艦やフェラーリ、バイク、鎧、鉄道模型、
ミニチュアハウス、安土城まで
なんとも付録の域を超えた高級キットといっても
いいぐらいの出来栄えです。
しかし、このシリーズ全巻揃えると
ゆうに10万円を超えてしまいます。
だから途中でリタイヤする方もおられます。
私も「週刊鉄道模型」「週刊ウィーンフィル」
「週刊野鳥の世界」「週刊トヨタ2000GT」
続きませんでした・・・(涙
今ではCMを見ながらお茶でも飲んで隠居生活です。
しかし最近、新作のCMを見ませんね・・・
この前、山中で遭難した小学生二人が
無事保護されて良かったですね。
実は私もよく迷うんですよ・・・
オーケストラの森に~
これは、どういう意味かというと
自分の演奏が休みの間、拍子を数えて
次に入るタイミングを待つわけなんですが
その間、集中してないと入るタイミングを
間違えてしまいます。
これをオケ用語では「迷子」といいます。
まぁ、そんなときは今鳴ってる音をたよりに
入っていくか、お隣さんを見るのが無難でしょう。
(オケの方これ見てたら、すみません!)
京都フィロムジカ管弦楽団 第33回定期演奏会
6月16日(日)14時開演 京都府長岡京記念文化会館
トム・クルーズの新作映画「オブリオン」では
地球消滅後の世界が描かれています。
廃墟と化したワシントンDCにゴールデンゲート・ブリッジなど!
まぁ、昔から世界終末映画のお約束として
宇宙からの襲来や未確認巨大生物が
世界各地を襲うのですが、
やはり、そこは誰が見ても分かる名所や
世界遺産な訳なんですよね・・・
ベランダに灯りをつけに行ったら
池のほとりにカエルがいた。
やや、これはもう芭蕉の世界ではないか!?
iphone川柳で一句~
Bow「ミニ池やカエル飛び込む・・・」
カエル「いや飛び込まないけど・・・
そもそも芭蕉は川柳じゃないでしょう!」
先日CDショップ
(といってもCDショップも併設した
書店なのですが・・・)へ
ラジオでも話題になっていた
デビッド・ボウイの新作が置いてあるか
ぶらりと立ち寄りました。
ディスプレイされていたのは洋楽では
1D(ワン・ダイレクション)のみで
タ行にボウイの過去のアルバムが1枚だけ
ひっそりとありました。
最近は大物アーティストbでも新作は
プロモーションされないのでしょうかね?
coco壱 カレーNOW!
・・・て違うて!
本日はYummyさんのお誕生日です。
おめでとうございます♪
イラストもギャツビー風(?)に
してみました。
ディカプリオの映画も
楽しみですね。
しかし、なぜに3D?
最近ワンワンの顔が変わってしまったという
貴重なご意見いただきましたが・・・
まぁ、そもそもの原因は作者の画力の問題かと思われます(汗
「こち亀」の両さんや「ドラえもん」も顔や体系が
変わってきてますので、これも自然の摂理という事で
許してください!
仕事場の近くに中古車屋さんがあります。
一見、普通のお店に見えるのですが、
奥の倉庫に日本製の旧車が大事にしまわれております。
きちんと整備されており今でも十分走りそうな感じです。
旧車を見るとなにか気持ちが和みます。
実際に所持するのはいろんな面で大変でしょうが・・・
見るぶんには何かノスタルジーを感じさせます。
これ以降のブログはこちらでご覧になれます